水曜日

湖のほとりで

大変おくればせながら、新年あけましておめでとうございます。
気が付けば1ヶ月もレビューの更新をしていませんでした・・・
今年はもうちょっとマメに更新したいものです。という新年の誓いをたてておいて、3日坊主にならないように引き締まっていきたいです。

 さて、今年初レビューは来週15日から上映の、「湖のほとりで」。


 住人どうしが顔見知りの、犯罪とは無縁そうな小さな村で、若い女性の死体が見つかる。女性の名前はアンナ。湖のほとりに横たわる姿があまりに静かで美しいので、刑事サンツィオは知り合いによる犯行と推測、住人たちに聞き込みを始める。


 イタリアといえばきらめく太陽! うまい飯! ニキータ! みたいな陽性なイメージがありますが、「湖のほとりで」の舞台はしっとり湿った冬の北イタリア。グレーの空、沈んだような森の緑色。北はアルプス山脈に、南は地中海に面したイタリアの、カラフルな風土がしのばれるってもんです。日本もそうですが、縦長の国は北と南でずいぶん印象が違いますね。


 犯人探しの推理劇ですが、住民やサンツィオ自身の事情が絡んで、物語は濃い人間ドラマの様相を呈します。底に流れるのは、家族の誰かが障害者や病人だったときの、介護する側の心の揺らぎ。誰もが今すぐでなくても直面するかもしれない状況が、静かな中にも緊迫感をもって胸にせまってきます。

 一番の見どころは、湖のほとりに横たわる少女の美しすぎる裸体という声もなきにしもあらずですが(笑)


 上映日時はページ上部のタイムテーブルでご確認ください。


火曜日

「RISE UP 特別先行上映+舞台挨拶!」

遅くなってしまいましたが、先日3日に行われた「RISE UP」の副音声・字幕つき特別上映会のレポートをお送りします。


映画「RISE UP」は、事故で失明した少女・ルイと、パラグライダーに夢中の少年・航が出会い、ぶつかり合いながらも惹かれ合っていく、青春ラブストーリー。


視覚や聴覚の障害をもった方にも映画を楽しんでいただこうと企画された先行上映会には、当日はあいにくの雨の中、たくさんのお客様におこしいただきました。黄色い雨がっぱを着た盲導犬もご来場。「勤務中」と首からふだを下げたりりしい姿に、スタッフ一同めろめろでした。


上映後には監督の中島良さん(26才という若さにどよめきが)視覚障害を持ちながら写真を撮り続ける大平啓朗さんのトークを手話通訳つきの対談形式で。歳が近く、同じ筑波大学の出身という共通点もあってなごやかにトークは進みます。


中島:僕は大学のとき周囲との関係がうまく築けなくて、すごく落ち込んでいた時期があったんです。だからコミュニケーションの問題というのは、映画を撮り始めるきっかけにもなったし、今でも重要なテーマです。この映画の主人公は視覚障害者ですが、パラグライダーに夢中の男の子と出会って、少しずつ変わっていく。その過程というのは誰にも普遍的なことだと思います。


大平:主人公の女の子が知らないおじいさんにさりげない親切をされて、心を開くきっかけになる場面があるじゃないですか。あの場面は僕はすごくよく分かりました。あのエピソードは監督が考えられたんですか?


中島:あれは脚本家の入江さんの案です。入江さんはお父様が視覚障害をお持ちで、実体験に基づくエピソードも多いんだと思います。


大平:僕は見えなくなる前から写真は撮っていたんですけど、見えなくなってからもカメラがきっかけでたくさんの人と関わることができました。カメラもそうだけど、ほんとに些細なことで人って変われるんですよね。


最後には大平さんが、会場のお客さんみなさんと監督の集合写真を撮ってくださいました。


映画「RISE UP」は12/18まで上映しております。

また、12/12(土)からは、大平さんによる写真展が、!Fギャラリーで開催されますので、こちらもどうぞお立ち寄りください。

土曜日

ぴあフィルムフェスティバル グランプリ監督来場!

第31回ぴあフィルムフェスティバル、いよいよ本日29日が最終日となりました。

中日の昨日はグランプリ作品「一秒の温度」の井上監督が来場し、舞台挨拶を。会場は満員御礼で、補助席を出しての対応になりました。

監督はPFFの荒木ディレクターを相手に作品に対する熱い思いを語ってくれました。

「一秒の温度」は、小説家志望のフリーター(途中からニート)ノボルの、徒手空拳と自己嫌悪のくりかえしの日々が、吹き出さずにはいられないエピソードの数々でつづられます。

「これだけは言いたい、という台詞や、これだけは撮りたい、という場面が先にありきで、そこにもっていくようにストーリーや演出を考える」と井上監督。たしかに映画の文法をいい意味で無視したような展開と、それにともなう間が絶妙なのは、そういう創作過程に秘密があったのですね。

「主人公の親友の妹が関東弁なのには、何か意味があるんですか」という会場からの質問への回答には、荒木ディレクターからの突っ込みも。会場が湧いていました。


「これからも絶対撮り続けるし、次回作のことばかり考えてイロイロ手につかない」と笑う監督。旺盛な制作意欲で、きっと次もガツンとかましてくれるでしょう!

日曜日

☆フランス映画大集合☆

 冬のパリの何気ない街角で繰り広げられる、くすっと笑える場面、ちょっと切ない場面、うすら寒かったり、ほろっとしたり。春は曙、冬はパリってくらい、パリには冬が似合う気がします。だからというわけではないでしょうが、この「パリところどころ」、今年の12月で上映期限切れ。KAVCでは12月23、24日、2日間だけの駆け込み上映が決定しました。言わずと知れたヌーヴェル・ヴァーグの巨匠たち6人のオムニバスです。


 さらにその6人のなかのひとり、ヌーヴェル・ヴァーグの立役者であり顔役、J・L・ゴダールの「女は女である」も同時期に特別上映! あと24時間で24才が終わっちゃう、そんなとき「24才のうちに子供がつくりたい!」と思い立ってしまったアンジェラ。恋人のエミールはまるでその気がない(あたりまえだ)ので、友人のアルフレッドに頼みに行くことに。ニーナの突飛な思いつきの顛末はどうなる?

 とにかくゴダール唯一のミュージカル作品。歌って踊ってのアンナ・カリーナは「気狂いピエロ」でも少し拝めますが、やっぱり本気度が違うでしょう。とってもハッピーな気分になれるゴダール作品ってのも珍しい。是非スクリーンで見ておかねば、ですね。


 ということで、12月は「アニエスの浜辺」「ヴァルダ&ドゥミ特集」も合わせてフランス映画大集合です! お楽しみに〜

地下鉄のザジ 完全修復ニュープリント!

 おかっぱすきっ歯のおませな女の子、ザジが帰ってくる!


 ルイ・マルのシュールなスラップスティック、「地下鉄のザジ」が、完全修復ニュープリント版で復活。田舎からおじさんを訪ねてパリに出てきた少女ザジ。一番楽しみにしていた地下鉄がスト中で動いていない。がっかりしているザジに、ロリコンおやじが寄ってくる。ジーンズ買わせて、ムール貝をたらふく食べて、逃げだすザジ。ティールロヴァーの「ひなぎく」みたい。パリの町中でおいかけっこになるふたり。そのうちマネキンみたいに綺麗なおじさんの奥さんや、始終ラブラブしてるカフェのカップル、欲求不満の未亡人などなど、周りの変な大人たちも巻き込んで、一大騒動に。


 子どもが主役の映画なのにブラックユーモア満載で、結構セクシージョークもあったりするのがフランスっぽい。ザジからして大人に「真実を言って!」と迫るような、「こんな子親戚にいたら嫌」タイプで、地雷踏みまくり発言を数々するんです(「おじさんはゲイなの?」)。まあ大人のつくりだした幻想っちゃ幻想なんですが・・・


 エッフェル塔やセーヌ川遊歩道、モンマルトルにノミの市など、パリの空気を思いっきり味わえるのも魅力的。


 さあ、ザジと一緒にパリを駆けめぐりましょう!


★「地下鉄のザジ 完全修復ニュープリント版」今冬上映予定

土曜日

シング・フォー・ダルフール

 ダルフールって何よ? って思った方も多いかと。人名? 地名? これって音楽映画? というか、知らないのわたしだけ?


 舞台はバルセロナ。街を行き交う人々の日常を、一人を追いかけては誰かに乗り換えるカメラが切り取ります。人々は「ダルフール」を何かの記号のように連発しますが、はっきり言って映画を見てもダルフールについて分かることはほとんどない。分かるのはその日、バルセロナで「シング・フォー・ダルフール」というチャリティーコンサートがあり、みんながその噂でもちきりらしいことだけ。


 テンポよく進んでいくストーリーにかまけているうち、「で、ダルフールって?」という疑問は終盤まで持ち越されます。「ダルフールのことなんて、何も知らない」とつぶやく登場人物の言葉に、我が身を振り返る。せわしないカメラの動きが止まり、静かで美しいエピローグが始まる。世界はちょっとずつ繋がっていて、偶然の積み重ねが思いがけない出会いと一瞬の心のふれあいを呼ぶ。


 いろんな可能性が頭をよぎって、わたしも過去、現在、未来どこかで「ダルフール」に繋がるのかもしれないと、思ってみるのです。


上映期間:12/5(土)〜12/11(金)  20:35

Tシャツつき前売2500円、通常前売1300円 発売中!

(Tシャツつきは当館窓口のみの販売です)

木曜日

アニエス・ヴァルダとパティ・スミス

「アニエスの浜辺」

ヌーヴェル・ヴァーグの新星としてデビューした女性監督、アニエス・ヴァルダ。引っ込み思案な幼少期、デビュー後の華やかな交友関係、最愛の夫ジャック・ドゥミとの出会い、そして辛い別れ・・・。数々の名作を生んできた81年の人生を、めくるめく色の洪水とキッチュな映像で振り返る旅。


「パティ・スミス:ドリーム・オブ・ライフ」

ロバート・メイプルソープ、ウィリア

ム・バロウズ、アレン・ギンズバーグらとあつく親交をむすび、ヒッピームーヴメントのカリスマとして活躍したパティ・スミス。詩人であり、ミュージシャンであり、ドローイングアーティストや活動家の多彩な顔をもつ彼女を、11年にわたり追い続けたドキュメンタリー。


激動の20世紀をアーティストとして駆けぬけ、今なお一線で活躍するふたりの女性のドキュメンタリーが、12月公開予定です。


50年代、ヌーヴェル・ヴァーグの新星としてデビューした女性監督、アニエス・ヴァルダ。

70年代、ヒッピームーヴメントのカリスマとして活躍した詩人・ミュージシャン、パティ・スミス。

アニエス・ヴァルダは81才、パティ・スミスは62才、親子くらいの年代ですね。戦中派と団塊世代といったところでしょうか。ふたりともエネルギッシュなのですが、アニエスが母として妻としての側面を強く感じさせるのに対して、パティは性別を越えたところにある何かを探求している印象。夫で盟友でもあったジャック・ドゥミを思って「今でもどうしていいか分からない」と泣くアニエス。彼女はドゥミを今でも本当に大切に思っていて、作中にはドゥミについての回想が多く出てきます。


対して、一時期パートナーだった写真家・メイプルソープの骨粉(!)を骨壺から手のひらにとり、「これだとどこでも一緒にいける」と微笑むパティ。夫や弟、親交のあった詩人たち、数々の別れの経験も淡々と語っていきます。ついでに、「女としてどうかと思うけど」と前置きしながら、小型飛行機の中で瓶にオシッコした話も・・・


個々の性格や国民性もあるので、一概にこうとは言えないけれど、「戦後強くなったのは女性とストッキング」というおっさん臭いせりふを浮かべてしまったり。世代間の違いから見るのも面白いですよ。